沿革 |
昭和19年 9月 |
当社の母体,山陽機械工業株式会社を設立,船舶艤装品の製造を行う。 |
昭和42年 2月 |
スカイアルミニウム株式会社の技術協力を得て,アルミニウム合金製小型ボート(15’〜25’)の開発に着手する。 |
昭和43年 4月 |
舟艇工場(約1,500u)を完成する。 |
昭和43年 9月 |
瀬戸内工業株式会社を設立し,全事業を継承する。 |
昭和45年12月 |
当社として最初の本格的アルミニウム合金製11米型交通艇「かもめ」を建造する。 |
昭和55年 7月 |
瀬戸内工業株式会社の造船部門の全事業を継承し,瀬戸内クラフト株式会社を設立する。 |
平成 元年 6月 |
スカイアルミニウム株式会社の系列傘下に入る。 |
平成 4年12月 |
東京大学船舶工学科および日立造船株式会社の三者による,水中翼双胴型高速艇の開発に成功し,「SUPER JET」シリーズ船の建造体制を確立する。 |
平成10年 6月 |
軽合金製単胴船では,国内最大級の43m型高速旅客船「ささゆり」を家島汽船株式会社へ建造納入する。 |
平成11年 3月 |
業務艇では最高速(43.5ノット)の税関監視艇を半没式推進システムにより達成。
「こうべ」を神戸税関に建造納入する。 |
平成15年 3月 |
スカイアルミニウム株式会社より全事業を継承する。
|
平成17年 7月 |
野母商船株式会社殿へ建造納入した「ぐらばあ」により
(社)日本船舶海洋工業会殿より、2004年度「Ship of the yer'04」準賞を受賞。 |